シヴァスに1泊したのち、アダナにバスで移動しました。アダナには友人がいるので彼らに会うための旅です。
シヴァスからは長距離バスでアダナまで行きました。
シヴァスからアダナまでの道のり

アダナはシヴァス南西、地中海側にある街で、シヴァスからの距離は約500kmです。観光地として有名な場所ではありませんが、友人が住んでいるため立ち寄ることにしたのです。
アダナには鉄道駅があり、2022年10月に訪れた際には鉄道を使って行きました。しかし、今は観光ピークの8月で、鉄道切符が非常に取りにくい状況です。シヴァスからは長距離バスが運行しているので、バスで行くことにしました。
シヴァス発アダナ行きのバス切符購入

シヴァスからアダナまではÖz Sivasが1日3便運行しています。午前9時、12時、午後8時の3本になります。アダナへ向かう前日に私たちはトカットからシヴァスまでÖz Sivasのバスでやってきましたが、このバスが正午12時にシヴァスを出るアダナ行きのバスなのでした。
前日、シヴァスのバスターミナルについたその足で翌朝9時発のアダナ行きバスチケットを購入しました。バス料金は一人650リラでした。クレジットカードでの支払いが可能です。

チケット購入の際には身分証明書を提示します。電話番号を聞かれましたがトルコの電話番号はないというと、上の画像のような手書きチケットを発行してくれました。電話番号があれば電話経由でチケットが送付されるのかもしれません。
シヴァスバスターミナルまでの移動

私たちはシヴァスの街の中でも比較的バスターミナルに近いホテルに宿泊しました。バスターミナルまで歩いて30分以内です。
シヴァスに1泊して観光した翌朝、ホテルで朝食を取ってから歩いてバスターミナルまで向かいました。
シヴァス街中心からは、青色の市バスがバスターミナルまで運行していると思います。ホテルで聞いてみてください。
アダナ行きのバスに乗車

私たちがバスターミナルに着いたのは午前8時半頃でした。アダナ行きのバスはすでにプラットフォームに停まっていました。
アダナまでの距離は約500km。所要時間約7時間で、バスの運転手には午後4時頃到着予定だと告げられました。長い旅になりますので、今回はバスのトランクにバックパックを収めました。

バスは片側それぞれ1列、2列のゆったり座席です。

座席は豪華シートで、各席にテーブル、モニター、フットレスト、USB充電ソケットなどがついていますが、私の席のUSB充電ソケットは機能しませんでした。車内ではWifiもあるようですが、あまり期待しないほうがよいでしょう。
シヴァスからアダナまでのバス旅
バスは定刻通り午前9時にシヴァスバスターミナルを出発しました。アスファルトで舗装された自動車道を滑らかに走行します。
午前9時半:軽食サービス

バスのスタッフがワゴンで軽食と飲み物を提供してくれました。お茶は量が少なくて温度も温めでしたが、バス車内ですから仕方がないのかもしれません
午前11時半:カイセリ(Kayseri)
カッパドキアへの玄関口、カイセリに到着しました。バスターミナルにはカフェやショップはもちろん床屋も入っています。アダナまではあと300kmです。15分ほど停車したのち、再び発車しました。
午後2時:ニーデ(Niğde)付近で30分休憩

ニーデ(Niğde)のバスターミナルで乗客をピックアップしたあと、近くのサービスエリアで30分の休憩がありました。
アダナに近づくに連れて乗客が増え、バスは満席に近くなりました。ついでにバス車内の温度も上昇し、エアコンの効きが悪くなってきました…。
アダナ到着

アダナ到着は午後4時と聞いていましたが、少し遅れて午後4時15分に到着しました。アダナのバスターミナルは街の中心から6kmほど離れています。
今回は友人がバスターミナルまで迎えに来てくれていたので、その車で彼らの自宅まで移動しました。約11ヶ月ぶりの再会です!
コメント